燕三条旅行記【2025.10.02~10.06】

旅行
スポンサーリンク

はい!お久しぶりですこんばんは。10月になっても30度を超える夏日が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、この度人生初の新潟旅行に行ってきましたのでその記録になります。主な目的は燕三条で開催された工場の祭典です。

工場の祭典は皆様ご存じかと思いますが、一応説明を。燕三条と言えば言わずと知れた金属加工の一大産地。切断、溶接、機械加工や鍛造など数多くの様々な業種の工場が集中しているのですが、その中で100を超える企業や施設の見学や様々な体験ができるってぇーイベントです。すごい!太っ腹!これは行くしかない!

といわけで人生初の新潟旅行です!

スポンサーリンク

【DAY1】10月2日

いよいよ出発!!!いやー、福岡空港から新潟空港への直行便があってよかった。初めてのFDAでチェックインをしないまま保安検査に入ろうとするミスを犯しつつ、特に何事もなく新潟空港へ到着!

ちっちゃめの飛行機

そして流れるようにレンタカーを借りていざ目的地燕三条へ!

だいたい空港から40分くらいですね。大体17時ごろ空港に到着、なんやかんやでホテルにチェックインしたのが18時くらいでした。この時間になるとさすがにちょっと涼しい。

工場の祭典は10月2日からやってるものの、18時となるとほとんどの会社は終わってしまいます。そしたら何をするか?

メシを食うんだよぉぉぉおおおお!というわけでホテルから歩いてすぐの北野水産へ。ここを選んだ理由?近いからだよ?

そんなわけで初の新潟飯です

いやー美味かった美味かった。箸置きが煮干しという料理の前からショックを受けましたが車麩や厚揚げの郷土料理や日本海の海の幸、そして日本酒!ヒュー太るー!

そんな感じで1日目終了!

【DAY2】10月3日

今日からいよいよ工場の祭典です。まずは同行者と合流!からのレンタカーで出発です。

まずは1社目!高義製作所様。プレス、溶接などによる機械部品の組み立てなど。全体的にオシャレな感じでした。一般の客でも溶接ブースを貸してもらえるのは凄い。

2社目!テーエム工業様。鋼鉄やステンレスの黒染めをされています。特にステンレスの黒染めはテーエムさん以外には何社かしかないとか。

3社目、山村製作所様。刃物全般を扱われているようですが、特に美容師向けの鋏が有名とのこと。材料の熱間、冷感鍛造からワイヤー放電、磨きに刃付けまでほぼ一貫して製造されていました。ちなみに写真1枚目はこれまで製造してきた刃物を展示してある様子なのですが、全て手に取ることができました。

4社目、マルト長谷川工作所様。精密工作用のニッパーなど。この辺りから疲れて写真が少ないですね・・・

5社目、近藤製作所様。野鍛冶として鍬や鋤などを製作されていますが、最近は鍛造のフライパンも販売されています。赤熱した鋼をハンマーでたたく様子は圧巻。

6社目、ホリエ様。チタン製品やチタンの発色加工など。チタン製ストローの発色体験をさせて頂いたのですが動画を撮り忘れました。無念。

6社回るとさすがにへろへろになりましたね・・・。晩飯も色々食べたのですが写真を撮ってなかったのでここでは割愛。

【DAY3】10月4日

今日は公式バスツアーからスタート。燕三条駅を9時20分に発車して剣謙信→村の鍛冶屋を巡りました。剣謙信はほぼほぼ物販コーナーしかなくてガッカリ。村の鍛冶屋ではでっけぇ薪を割ったりコーヒー淹れたりしました。

んで。本日3社目は諏訪田製作所様。アンビエンテ等でご挨拶させていただいてからその商品の美しさに一目ぼれした企業だったりします。クラファンでぐい飲みも応援購入しましたね。

4社目は笹川メッキ様。電気メッキの会社ですね。写真撮り忘れた。大量の製品が薬液槽にざっぱんざっぱん浸かっていくところはなかなか見ごたえがあります。

5社目、玉川堂様。銅板を叩いてやかんや器などを製作されています。3枚目の写真は大阪万博に出したものだとか。まさに職人技の一品物。水が垂直に落ちるポットとか凄いものもありました。

6社目、シンワ様。言わずと知れた計測器具メーカー。いつもお世話になっております。なお、ロゴのペンギンは実はペンギンじゃないとのこと。写真3枚目にも「シンワバード」と書かれています。昔は脚がはえてたそうな。

ペンギンじゃなかったのかぁ・・・

7社目、一成モールド様。主にプラスチック成形用金型屋の製造をされており、またオリジナルの書道具を開発、販売もされています。

| (有)一成モールド
「本格 "書道" をもっと身近に。」 RAPHTOOL(ラフツール)は習字、書道をもっとたくさんの人に、気軽に

金型は見る機会がなかなか無いため、非常に見ごたえがありました。製造するプラスチック製品に対して金型の大きさよ・・・。

また、X(旧Twitter)でも積極的に情報発信されています。

さすがに7社回るとへとへとで(1日ぶり2回目)、夕食は近所のイオンに入っている「みかづき」という店のイタリアンを食べることに。イタリアンっていってもイタリア料理のことではなく、新潟のB級グルメ「イタリアン」ってやつです。

紛らわしい・・・!

イタリア人に怒られても同情できませんね。ちなみに味はホワイトソースのかかった焼きそばみたいな味でした。何がイタリアンなんだ・・・

【DAY4】10月5日

楽しい時間が過ぎるのはあっという間で、とうとう最終日です。なんやかんやで昨日までで気になる企業は回ったので今日は観光です。

そんなわけでやってきました越後一宮、彌彦神社。

ホントはロープウェイで彌彦山の上の方まで行きたかったのですが飛行機の都合上断念。知らない土地の観光は難しいですねぇ・・・。参拝後、鶏や鹿を愛でつつ、枝豆ジェラートを食べました。

その後はレンタカーを返却し、新潟空港へ。

新潟限定ビール、「風味爽快ニシテ」を飲み、ピンクの飛行機で帰りました。さらば新潟。

終わりに

 夏のボーナス何に使おうか、と考えつつSNSをやってたらふと目に入った「工場の祭典」の文字。なんとなく今行かないと一生行かない気がして衝動的に飛行機と宿をとりました。

いろいろ見逃したものもありますが、総合的に楽しい旅でした。今度は新潟駅にあるらしい日本酒のテーマパーク的なところに行きたいですね。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました